• 掲載数

    45,012

  • バイク

    41,079

  • パーツ

    3,933

51~125ccの人気バイクランキング

BDSバイクセンサーのタイプ別ランキング(51~125cc)では、サイト内のすべてのメーカー・排気量の一ヶ月間の閲覧数・アクセス数を集計し、最もアクセス数の多かった51~125ccのバイクをランキング形式でご紹介!各車両ごとの解説と価格帯も掲載しているので、最新のトレンドと併せて確認することで、今までとちょっと違った目線で欲しいバイクを探すことができるかも!?ぜひバイク選びの参考にしてみてください。

 

51~125cc人気車種 (1 ~10 位)

1

排気量: 125 cc

PCX125PCXシリーズ

原付二種のスクーターというと、通勤や通学に適した俊足バイクというイメージがある。それとは一線を画したゆったりめのボディサイズで2010年に登場したのが「PCX」。このクラスで国内初となるアイドリングストップ・システムを採用。燃費は60km/h定地走行テスト値で、リッターあたり53.0kmの低燃費を実現している。ゆったりめのボディでも250ccクラスのスクーターと並べると大きくはないので、原付二種らしい走りも存分に味わえる。シート下には25リットルの収納スペース、フロントカウルの内側にも1.5リットルのグローブボックスを用意。使い勝手にも配慮したレイアウトだ。

平均価格

30.56万円

最低価格

12.08万円

最高価格

51.04万円

2

排気量: 110 cc

クロスカブ110カブシリーズ

2013年にアウトドアイメージで、ヘッドライトは丸型を採用し太めのガードでタフイメージを再現。2018年にモデルチェンジが行われレッグシートは取り外されスポーティーな雰囲気となっている。タイヤも大き目のブロックの見た目でもゴツさを表している。ビジネスバイクがベースなので、燃費の良さやタフさは言うまでもない。前後のサスペンションは「スーパーカブ110プロ」のストローク量の多いタイプを採用。ちょっとした悪路も余裕で走りきるので、トップケースやサイドバッグをつければ、すぐに下道専用のツーリングマシンのできあがりだ。

平均価格

34.16万円

最低価格

17.08万円

最高価格

57.08万円

3

排気量: 110 cc

スーパーカブ110カブシリーズ

2009年に登場したモデルである。初代モデルより受け継がれているS字形状を基調とするデザインを引き継いでおり機能美が感じられる。エンジンは新開発の空冷4スロトーク単気筒エンジンを搭載し電子制御燃料噴射装置を組み合わせ環境性能も高められている。またフロントサスペンションはボトムリンクからテレスコピック型へ変更されこれによりストローク量と剛性が上がり接地感のある特性となった。

平均価格

26.04万円

最低価格

9.09万円

最高価格

43.78万円

4

排気量: 125 cc

CT125・ハンターカブ

オンロードもフロードも楽しめて、冒険心を妙にくすぐるバイク。そんな1台が2020年に登場した「CT125・ハンターカブ」。CT110を現代的にアレンジし、キャンプからトレッキングまであらゆるシチュエーションで楽しめる相棒である。燃料タンクは5.3リットルと、やや小さく感じるかもしれないが、燃費消費率はWMTCモード(クラス1・1名乗車時)で67.2km/リットル。単純計算すると、1回のガソリン満タンで走れる距離は350km以上。このあたりは、さすがスーパーカブの系譜といえるだろう。

平均価格

44.53万円

最低価格

32.04万円

最高価格

98.08万円

5

排気量: 125 cc

モンキー125モンキーシリーズ

HONDAの「モンキー」と言えば50ccが長年に渡る名車として有名だが、2018年に排気量を上げ「モンキー125」として帰ってきた。往年のモンキーの良さを踏襲しつつも以前より大きく力強さを増したモンキーはこれからも多くのファンに愛され続けていくだろう。

平均価格

44.08万円

最低価格

31.99万円

最高価格

88.00万円

6

排気量: 125 cc

グロム

GROM(グロム)は2013年に登場した、カブ系エンジンを積むミニバイクである。フロントには倒立サスを採用し前後ディスクブレーキと走り妥協しない足廻りを採用。2016年にモデルチェンジが行われ、LEDヘッドライトを採用しマフラーもダウンタイプとなる。2021年モデルでは外装を一新しメンテナンス性が向上している。ホイールも5本スポークへ変更となる。セカンドバイクとしても乗るのも良し、メインバイクとして遊びから通勤・通学、ちょっとした買い物や街乗りまで、あらゆるシーンで使い倒すのも良し。グロムは様々なニーズに応えるバイクだ。

平均価格

32.74万円

最低価格

16.00万円

最高価格

89.99万円

7

排気量: 110 cc

DIO110

2011年に登場。空冷4ストロークエンジンを搭載し14インチの大径タイヤを採用したスポーティーなスクーターだ。2021年モデルでは外観こそ大きな変化が感じられないが、フレームはプレスタイプのアルミフレームへ、エンジンはボアストローク比を変更ロングストーク化し熱効率を向上、キックを排し軽量コンパクトになっている。

平均価格

19.37万円

最低価格

2.02万円

最高価格

26.08万円

8

排気量: 125 cc

スーパーカブC125カブシリーズ

東京タワーが完成した1958年に発売されたのが初代スーパーカブの「スーパーカブC100」。半世紀以上に及ぶ長い歴史の中でいくつものシリーズが世界で生産され、2017年にはシリーズの生産累計台数が1億台を突破。そして、発売60周年にあたる2018年に発売されたのが「スーパーカブC125」である。燃費はWMTCモード値で66.1km/リットル。燃料タンク容量は3.7リットルと大きくはないが、燃費が良いので計算上は200km以上も走れる。圧倒的な動力性能や走破性があるわけではないが、とにかくタフで経済的なモデルだ。

平均価格

40.71万円

最低価格

27.05万円

最高価格

55.00万円

9

排気量: 125 cc

GSX-R125

GSX-Rシリーズの末弟ともいえるGSX-R125は、水冷4ストローク単気筒125ccエンジンを搭載したスポーツモデルである。力強い加速力と高い燃費性能を兼ね備え、軽快なハンドリングを実現。空力特性に優れたボディワーク、視認性の高い多機能液晶インストルメントパネル、縦2灯式LEDヘッドライト、軽量なABS制御ユニット、高い路面追従性を発揮するリンク式モノショックリヤサスペンションなど、本格的な装備も魅力の1つである。伸びのあるエンジンのおかげで、街乗りからサーキット走行までこなせる、万能な1台となっている。

平均価格

35.26万円

最低価格

20.08万円

最高価格

45.32万円

10

排気量: 125 cc

アドレス125

アドレスV125の後継機。少々大型化した車格ではあるが、実はメーカー味付けでアドレスV125よりの鋭いダッシュをする。SEP(スズキ・エコ・パフォーマンス)エンジンを搭載。平成32年(令和2年)国内排出ガス規制に適合させ、高い燃費性能だけではなく、優れた加速力も併せ持つ。また、左ブレーキレバーを握ると、フロントブレーキとリヤブレーキが同時に作動し、安定した制動をサポートするコンバインドブレーキも搭載されている。

平均価格

21.89万円

最低価格

11.09万円

最高価格

27.08万円