公開日: 2025/06/23

GSX400インパルス バッテリー上がり? 発電不良?

キャプション

今回珍しい事例でしたのでご紹介します。

症状は「バッテリーを交換したが上がってしまう」とのこと。普通に発電不良っぽい感じかと思い車両を点検いたします。

キャプション

エンジンをかけての充電電圧が12V以下なのでので発電系統を点検していきます。

キャプション

ステータからの三相の出力電圧はアイドリングで20V程度、回転をあげていくと50V程度まであがりますので、ステーターは異常なし。という事は十中八九レギュレーターが原因でしょう。

てな感じでレギュレーターを注文したのですが、預かってから2日程度でバッテリーが上がってしまいました・・・。嫌な感じですが、バッテリー本体の不良かどこかから漏電の2択っぽいです。

キャプション

早速、暗電流を確認すると60mAも電気が流れてしまっております・・・。暗電流とはキーOFFの状態で車両に流れている電流でございます。電流値が大きいと漏電してるという事です。

ところで暗電流の基準値?ってあるんですかね?サービスマニュアルなんかで見たことない気がします・・・。近年のバイクはセキュリティやら時計やらがついているので10mAぐらい流れてるのかしら?

キャプション

大体ひと昔前の車両ですと3mA以下な気がします。もちろん後付け電装品なんかで前後するとは思いますが、詳しい方がいたら教えてください。

漏電箇所を探ってみると結局レギュレーターでした。レギュレーターの故障症状はパンクして充電電圧が大幅に上がってしまうか、まったく充電電圧が上がらないかだけだと思っていました。

今回は「充電しない+漏電」でしたが、「漏電」だけのケースもあるんでしょうかね?

キャプション

それと余談ですが、レギュレーターを新品交換しただけではアイドリングで13.1Vしか電圧が上がりませんでした。簡易的ですがレギュレーターからのアース線をバッテリーマイナスに追加で配線したところ13.8vまで上げる事が出来ました。年数経過でハーネスやらが劣化するとこういった部分にも影響してきます。意外と的確なアーシングは効果があるかもしれませんよ?

キャプション

部品と予算があるならハーネス交換が一番効果があると思いますが、こういった修理方法もございますのでご参考までに。

ガレージ Recraft【ガレージリクラフト】

千葉県松戸市の「ガレージ Recraft(リクラフト)」は、国産4メーカーを中心に、キャブ車・空冷バイク・旧車の整備に力を入れているバイクショップです。モンキーやカタナなど80〜90年代車両に強く、4ミニカスタムも得意分野。バイクの状態を丁寧に見極めた整備や、ブレーキ点検・調整なども確実に行い、安全・快適なバイクライフをサポートします。

中古車の販売も行っており、整備済みの信頼できる車両のみをご提供。小さな店ではありますが、整備やカスタム等、できるだけご希望に沿えるよう努力いたします。もちろん、スクーター・原付などのオイル交換や日常メンテナンスも当店におまかせ!

目印はセブンイレブン松戸小金原店の向かいです。地元の方も遠方の方も、まずはお気軽にご相談ください!

お電話でお問い合わせ

080-1042-5767
営業時間 11:00~19:00
定休日 不定休
住所: 千葉県松戸市小金原9-36-18
URL: https://garage-recraft.com/

スズキのオススメ車両

GSX400インパルスのオススメ車両